底辺ちゃんねる。

底辺住民の暮らしぶりと思考を晒します。

道頓堀 今井 できつねうどんを食べてきた。

大阪伝統のおつゆがおいしいうどんを食べてきました。


大阪といえば粉もんです。その中でも、麺類といえばうどんです。

今や讃岐うどん香川県がうどん県として名高いですが、そうなる前は大阪がうどん府でした。

 

話がぶっ飛びますが、私は以前から思うところがあるのです。

近年ネット上では大阪が「大阪民国」などと呼ばれて外国扱いされる冗談が定着しています。

冗談で笑えればまだ良いのですが、半ば本気で大阪排斥を訴えている人も多いように思います。

大阪が日本の歴史において果たしてきた役割は大きく、先達に申し訳なく忸怩たる思いも感じます。

 

そんなことを考えたときに、大阪が日本であるということ、歴史的に大きな役割を果たしてきたことを気軽に実感してもらえる場所はないかとふと浮かんだのが「道頓堀今井」のうどんでした。

うどんに何を求めてんねん!突っ込みどころは満載かと思いますが、是非お付き合いください。

雑多な街 道頓堀のど真ん中に鎮座しておられます。


道頓堀というところは、元々が雑多な街です。ところが近年は雑多さにより一層の磨きがかかってきました。

現在の日本は空前の外国人観光客ブーム、インバウンド需要が花盛りですが、日本有数の観光都市と化した大阪で最も観光客が多いのが、この道頓堀周辺ではないでしょうか。

聞こえる声は外国語ばかり。日本人は私一人なのではないかと錯覚してしまうほどです。

昔以上にたこ焼き屋などのいわゆるストリートフード店が並んでおり、明らかに外国人観光客目当ての出店と営業がされています。

そんな中にポツンと佇む和の存在感は、今や異彩を放ってしまっています。

周りの雰囲気とのギャップもあり、一見すると入りにくそうな感じがするかもしれませんが、言葉は悪いですが所詮はうどん屋さんです。ふらっと立ち寄って大丈夫です。

 

昔ながらのきつねうどんを食べてみます。


店内はこんな感じです。入りやすそうでしょ。

中途半端な時間にお邪魔したこともあって意外と空いてました。それでも外国人観光客のご家族さんなどがいらっしゃってましたよ。大阪伝統のおつゆの味、感じてもらえたのでしょうか。

 

さて。私はベタにきつねうどんとおむすびの小をいただきたいと思います。注文からほんの2、3分でしょうか。

到着しました。これが浪速の味、きつねうどんとおむすび小です。

早速ですが、いただいてみたいと思います。

まずはおつゆから。

あっさりとした優しい味です。丁寧に出汁をとられた味です。たかがうどんというなかれです。関西出汁文化の神髄といえます。

近頃はやりの讃岐うどんとは完全なる別物です。

讃岐うどんはコシのあるうどんそのものを味わうものです。いわばうどんのお造りのようなものかもしれません。

それに対して、大阪のうどんはおつゆの味を楽しむものです。飲み物であり椀物のようなものかもしれません。

そしてうどんの麺にはコシなどなにもありません。箸で持ち上げようとするとプツっと切れてしまうほどに脆く柔らかい麺です。

このふにゃふにゃの麺こそが、丁寧に出汁をとられた優しいおつゆにピッタリと合うのだと思います。

昔から日本人は柔らかい食べ物を好み、ありがたがってきました。このふにゃふにゃのうどんと優しい味のおつゆこそが、日本の風土の中で育まれてきた味なのではないかと思います。

 

冒頭でも申した通り、「大阪は日本ではなく、大阪民国という別の国だ。」なんてことを言う人には是非とも味わってみて欲しいうどんです。こんな味を生み出し受け継いでいる大阪が日本でないハズがない。そう思っていただけると思うのですが。場所も超わかりやすいところにあります。これを食べたうえで「こんなの日本の味じゃない。やっぱり大阪民国だ。」って言われるならしょうがないですね。諦めもつくってもんです。

 

とにかく。大阪人のDNAに染み込んだおつゆの染み込んだふにゃふにゃのうどん。とってもおいしかったです。

ごちそうさまでした。

底辺のグルメとは、底辺たる底辺住男が、おいしいお店のおいしい食事を紹介する記事です。決して登場するお店や料理が底辺というわけではありません。ご理解の程よろしくお願いいたします。